楽器センター高岡(旧イオンモール高岡店) 契約社員、アルバイト・パート募集!
楽器販売、音楽教室運営スタッフ
音楽が好き!楽器が好き!「好き」を仕事にしませんか♪
音楽や楽器の楽しさを伝えるお仕事です。明るく元気な方大歓迎!
楽器リペア経験者優遇。ゆくゆくは社員として活躍したい方、大歓迎です。

仕事内容
生活の中にある身近な音楽から、趣味の楽器や音楽活動、レッスン教室、学校行事に催事イベントまで多岐にわたるお客様のご要望を叶えるべく、スタッフで力をあわせ、日々そのサポートに勤めております。
もちろん楽器店なので、楽器本体の接客販売がメインとなりますが、販売業務以外の仕事内容もさまざま、店舗がショッピングモール内にあるということもあり、来店されるお客様層も幅広く取扱いする商品も種類が豊富です。
- 主な業務
-
- 開店準備
- 朝礼:あいさつ運動、一日の業務の確認をします。
- 清掃、レジ開け、売り場点検
- 接客
- お客様のご要望を伺い、音楽のある暮らしを提案します。
- 売り場のチェック
- 商品の発注、補充
- 売り場レイアウトの改善、プライスカードやPOP作り
- 楽器の検品、調整、品出し
- 楽器修理(お客様お預かり品、店頭品、教室備品、中古楽器、他)
- フェア、イベントの企画~実行
- 教室運営
- 募集活動(コースの説明、入会手続き)
- 教室の準備
- 生徒さん、講師への連絡
- 閉店作業
- レジ締め
- 売上日報の記入
- 売上金収納
- 売り場点検
- 開店準備
先輩の声
-
KISHIMOTO
入社歴>>
アルバイト半年経験、契約社員登用(契約社員歴10ヶ月)正社員登用(正社員歴7ヶ月)
-
AOKI
入社歴>>
アルバイト1年 社員4年やりがい・・・
管楽器の販売とリペアが私の主な仕事です。お客様のお気に入りの1本を決めるお手伝いをしたり、お客様の思い入れのある大切な楽器を修理したり。やはり楽器をお渡しした際の、お客様の笑顔と感謝の言葉にこの仕事のやりがいを感じます。またリピーターとなって私を頼ってご来店されるお客様が増えていくことが嬉しいです。音楽好きな人や音楽好きをふやしたいと思っている人にはぴったりの仕事です!よりよい音楽活動ができるようにサポートすることはとても楽しいですよ!
募集内容
職種 | 楽器販売、楽器修理、音楽教室運営スタッフ |
---|---|
仕事内容 | 楽器販売、商品管理、教室運営、スタジオ運営 |
採用予定数 | 若干名 |
勤務地 | 開進堂楽器 楽器センター高岡(旧イオンモール高岡店) 〒933-0813 高岡市下伏間江383番地 イオンモール高岡2F Tel.0766-21-1029 ⇒イオンモール高岡公式ホームページ |
待遇
雇用形態 | 契約社員、アルバイト、パートタイマー |
---|---|
賃金形態 | 時間給 |
賃金 | 時給 850円~ 18:00以降 50円UP 20:00以降 100円UP ※日・祝日 10%UP ※契約社員は別途給与規定による。 |
昇給 | スキルにより昇給 キャリアプラン表のスキル目標の達成度を定期的に考課します。 ※契約社員は別途給与規定による。 |
勤務時間 | 9:30~22:00 シフト制/時間応相談 |
休憩時間 | 1時間 |
休日 | シフト表にて指定 |
その他 | 従業員割引制度有り 社員登用制度有り マイカー通勤可 制服貸与 |
応募資格など
年齢・学歴 | 18歳以上(高校生不可) |
---|---|
その他 | 未経験者大歓迎 土日祝日勤務できる方 |
選考方法
面接試験
面接当日、履歴書に写真添付の上、お持ちください。
まずはお気軽にお電話ください。
お問い合せ先
〒933-0813 高岡市下伏間江383番地 イオンモール高岡2F
開進堂楽器 楽器センター高岡(旧イオンモール高岡店) 担当者:岸本(きしもと)
TEL:0766-21-1029 (10:00~22:00)
入社後はお店で取り扱うブランドや、商品などを覚えていただきますがいきなり全てを覚えるという必要はありません、働きながら徐々に幅を広げて理解していただければ大丈夫です。
初めの業務としてはレジなど基本的なところからお願いをしますが、まずは接客業で一番大切な"お客様をおもてなしする"という気持を常に忘れないでいただきたいです。私どものお仕事はお客様あっての商売です、社会人としての姿勢や基本的な立ち振る舞いはもちろんですが、常に会社の代表という意識を持ってお客様と接する事を心がけていただきたいと思います。
接客販売業務でもわからない事があれば他スタッフが全力でサポートしますのでご安心ください。他にも納品の取り方、商品の展示やレイアウト、プライスやポップ作り、売場管理、各メーカーとの商談など様々、そういった中で自分自身の個性を見出し、発揮し、未来につながる顧客作りをしていく事の大切さや楽しさを学んでいただきたいと思います。